オール電化リフォームはもちろんリフォームのことならリビング東和
リビング東和 お問い合わせフォームはこちら フリーダイヤル:0120-146-108
トップ 最新情報・耳より情報 ショールーム案内 リフォーム案内 店舗案内 お問い合わせ
 リフォーム事例集 | オール電化とは | IHクッキングヒーター | 電気オーブンレンジ | バス換気乾燥機・電気床暖房 | エコキュート
リフォーム事例集
 
「エコキュート」は2010年に520万台の普及が目標 ■「エコキュート」の累計普及台数推移
※2001〜2004年は実績、2006年以降は普及台数見込みです。
[(財)ヒートポンプ・蓄熱センター想定]
 
エコキュートとは
大気の熱を利用してお湯を沸かす、今話題の給湯器です。
人気の秘密は、まず経済的で「家計にやさしい」ということ。
次に「自然環境にやさしい」という点があげられます。
 
低ランニングコスト
ヒートポンプの高効率運転に加え「深夜電力の利用」により、 大幅にランニングコストを削減することができます。
 
 
割安な深夜電力を利用
家庭で一番エネルギーを消費するのは給湯。家庭での総消費エネルギーの約3割を占めています。 電力消費量を3分の1にまでカットできるヒートポンプ技術と、割安な深夜電力の組み合わせによって、 給湯代を約80%も削減することができます。
 
高効率な給湯
自然冷媒を活用するヒートポンプ技術により、エネルギー消費効率300%以上の高効率を実現。 また加熱能力に優れているので、外気温が−10℃と低くても最高約90℃の高温沸き上げができます。
 
環境にやさしい
エコキュートは自然冷媒を採用しているので、オゾン層破壊係数「0」。
自然冷媒はフロン系冷媒に比べて地球温暖化係数も1700分の1。
二酸化炭素の排出量も抑え、地球温暖化を防ぎます。
 
エコキュートなるほどQ&A
Q1.ヒートポンプとは何のことですか?
熱を運ぶ媒体である冷媒に温度の低い熱を吸収させて、圧縮機で圧縮することで高温度の熱を得ることを言います。エコキュートでは、屋外の大気熱を吸収してお湯を沸かしますので、「エアコンの冬の暖房と同じような状態」で運転していることになります。
Q2.なぜ電気代が安くなるの?
従来の給湯機と違い、エコキュートは大気の熱を回収することでお湯を沸かしますので、使用した電気エネルギーよりも大きな熱量でお湯を沸かせます。また、昼間よりも約70%も割安になる夜間電力を使用して、夜間にお湯を沸かし、タンクに貯めておき、その貯めたお湯を昼間に使用するので、電気料金を大幅に抑えることができるのです。
Q3.お湯切れはしませんか?
エコキュートは1日に2度、マイコンがその日に必要な貯湯量を考えて運転をしていますので、湯切れの心配はありません。昼間時間帯に予想以上にお湯の使用が多くなった場合でも、17時以降に使用される湯量を計算して不足分を沸き上げますので安心してたっぷりお使いいただけます。通常入浴時の平均湯温は40℃前後ですが、貯湯タンク内のお湯は60〜90℃のお湯と高温です。そのため、タンクのお湯に水を加えて使うことになります。そのため、実際にはタンク湯量の2〜3倍程度のお湯が使えるので、ご心配には及びません。
Q4.電気温水器と何が違うのですか?
エコキュートは、大気の熱を利用してお湯を沸かしているので、電気ヒーターの力だけで水からお湯を沸かす電気温水器と比べ効率がよく、省エネルギー・省コストが期待できます。ヒーター式の電気温水器に比べ、約1/3の給湯エネルギーお湯を沸かすで、とても経済的です。そのため、電気代も電気温水器の約3割程度となります。*地域・電気料金契約などにより異なる場合があります。
Q5.追い炊きできますか?
もちろん可能です。詳しくは各メーカーのカタログをご参照ください。
Q6.電気温水器と何が違うのですか?
エコキュートは、大気の熱を利用してお湯を沸かしているので、電気ヒーターの力だけで水からお湯を沸かす電気温水器と比べ効率がよく、省エネルギー・省コストが期待できます。ヒーター式の電気温水器に比べ、約1/3の給湯エネルギーお湯を沸かすで、とても経済的です。そのため、電気代も電気温水器の約3割程度となります。※ 地域・電気料金契約などにより異なる場合があります。
Q7.エコキュートのお湯は髪や肌に優しいと聞いたのですが・・・
エコキュートは深夜電力でゆっくりお湯を沸かすので塩素分が減り、やわらかいお湯になります。
そのため、特にデリケートな赤ちゃんの肌や髪にも従来のお湯より負担をかけません。
Q8.夜間にお湯を沸かすそうだけど、運転音は大丈夫?
ヒートポンプの静音設計によって、ほとんどのエコキュートは静音設計で運転音は38dB前後を実現しています。 38dbは「図書館並みの静けさ」ですので、閑静な住宅地でも安心してご使用いただけます。
Q9.「災害時に役立つ」って、本当?
地震などの災害による断水時にはタンク内の湯水を非常用の生活用水として使えます。(飲用は避けてください) 災害時のライフラインの復旧スピードは電気が一番早く、阪神大震災の際でも多くの方々の生活に役立ちました。
Q10.高くないの?
リビング東和では398,000円(標準工事費168,000円)から、 エコキュートをお求めいただきます。決して安い出費ではありませんが、 月々のランニングコストのことを考えると断然お得です。 また、オール電化にすればさらに電気料金が割引になります。
 
お問い合わせフォーム | サイトマップ | 個人情報保護方針 | 「個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項
Copyright(c)2006 TOWA Corporation All Rights Reserved.
 
アクセスマップ